- 更新日
- 2025/8/18
6秒60台の前検タイムを出した選手が6人。それぞれ僅差だが、トップタイムは千葉真弥がマークした6秒67。その千葉は、「足はよく分からないけど、乗り心地は良かったです」と悪くない雰囲気。十分期待ができる前検気配だ。他に6秒60台をマークした中では、高田ひかる・冨名腰桃奈が実績モーター。当然、注視が必要だろう。コメント的に良かったのが、中谷朋子・笠野友紀恵らだが、前検はまだ手探り状態の選手が多い。
53
近況の伸びは快速レベルだ
53号機は冨名腰桃奈の手に。常滑が誇る快速モーターのひとつがこの53号機。行き足・伸びにかけては今、1・2を争うレベルだろう。前回の操縦者は磯部誠。最終日の話だが、「ドリーム走った時には自分がミスらなければ優勝だなって思ったけど、3日目にミスって…。出足を付けようしたけど、試運転2周であきらめた。この出足では平本さんは差せない。伸びに戻して上をいくつもりです。無難に2着を取るか、優勝狙って6着になってしまうか…。やっぱり優勝したいから色々やってるので…」という会話があった。その言葉通り、まくりで勝ちにいって結局は大敗6着。だが、それが磯部らしい走りであり、勝ちへの執念が伝わるレースだった。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 6.22
- 46.1%
- 6回
- 1回
51
いつも出足上位の強力機
地元のドリームメンバー大瀧明日香が51号機を手に入れた。誰が乗っても水準以上に動くし、実力者が乗ればたちまち強力な足に仕上がる51号機。過去の実績はBBCT準優勝に、周年優勝と実に輝かしい。お盆シリーズは遠征の藤田靖弘が乗った。常滑は苦手と言う藤田だったが、シリーズは10戦して8回の舟券絡み、出足・回り足を武器に健闘が光った。「準優は合ってたし、3着取れたのはエンジン様々です。次に乗る人はもっと出ると思いますよ」と納得の仕上がりだったようだ。今はグイグイ伸びるという足色ではないが、レースにいって強さを発揮する実戦向きな仕上がり。選手にとってもこの出足は心強いものとなるだろう。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 6.49
- 47.5%
- 6回
- 3回
18
伸びが仕上がり前回V
前回Vの18号機は嶋田有里に手渡った。3節前の小池修平が節イチ足に仕上げて準優勝という実績がある18号機。ただ、モーター勝率を思うと、B級選手の活躍がなく、能力的にどうなのかという部分もあった。前回は黒野元基が早々と仕上げた。黒野は初日に大幅にペラを叩き変えた。これが大正解だったようで、たちまち行き足・伸びが上位級へと仕上がる。準優は2コースからまくった宮下元胤をしっかり取られての1着。そして、優勝戦はデジャブではないが、同じく2コースからまくった磯部誠をマークしての差しでVを射止めた。「仕上がりはいい。特に行き足から伸びがいいです」と言うように、機力の裏付けもあった優勝だった。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- -
- -%
- 0回
- 0回
33
ペラが合って実戦足◎
33号機を引いたのは濱崎寿里矢。お盆シリーズで乗った鋤柄貴俊は未勝利だったが、オール3連対で走り終えた。それもB級選手でありながら、地元の強豪が揃うシリーズで優勝戦3着なら上出来もいいところだろう。「杉山正樹選手がペラを教えてくれたおかげ。最近はサッパリだったので…。モーターは出てますね。伸びはいい人には分が悪いけど、実戦足がいい」と言うように、引き波をグイッと乗り越える超強力な実戦足が連日目を引いたのだ。ペラが良かったのか、それともモーター本体か。数字的にも中堅上位あるモーターで、両方が噛み合ったと言ってもいいだろう。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.61
- 38.9%
- 4回
- 0回
58
前回は快速列車に仕上がり
地元のベテラン笠野友紀恵が58号機をゲット。勝率・複勝率を見てもさほど強調できない58号機だが、前回のお盆シリーズでは宮下元胤が堂々のベスト6入りと気を吐いた。特に準優のまくりは強烈だった。シリーズリーダーの前田聖文を抵抗すらさせずに引き波に沈めたのだ。黒野元基には差しを許したが、レースを作ったのは宮下だった。「名鉄杯なので名鉄に例えて言うと、最初が鈍行だったのが、準急になって、今はミュースカイです。ミュースカイより早いのはないですからね。伸び型で出足やレース足も悪くないですよ」と宮下らしい言い回しで説明してくれた。この特急モードを引き継ぐようなら今節も注意が必要だ。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.46
- 32.7%
- 2回
- 0回
前節優出モーター
8/10(日)~15(金)
名鉄杯争奪2025納涼お盆レース
優勝回数ランキング
順 位 |
優勝 |
モーター |
出走 |
優出 |
成績(グレード・期間・選手名・級別) |
1 | 3 | 5 | 191 | 7 |
2025年5月3日~5月8日 仲口 博崇(A1) |
2025年3月18日~3月22日 辻 栄蔵(A1) |
2024年12月21日~12月24日 渡邉 和将(A1) |
1 | 3 | 18 | 192 | 6 |
2025年8月10日~8月15日 黒野 元基(A2) |
2025年5月30日~6月3日 服部 幸男(A1) |
2024年12月30日~1月4日 磯部 誠(A1) |
1 | 3 | 51 | 187 | 6 |
2025年4月25日~5月1日 濱崎 直矢(A1) |
2025年3月9日~3月14日 磯部 誠(A1) |
2025年3月1日~3月4日 秋山 直之(A2) |
4 | 2 | 2 | 189 | 7 |
2025年6月18日~6月23日 佐々木 康幸(A1) |
2025年1月8日~1月11日 丸岡 正典(A2) |
5 | 1 | 6 | 188 | 8 |
2024年11月27日~11月30日 豊田 健士郎(A1) |
5 | 1 | 14 | 184 | 3 |
2025年2月15日~2月18日 高野 哲史(A1) |
5 | 1 | 15 | 188 | 5 |
2025年1月31日~2月3日 鈴木 智啓(A2) |
5 | 1 | 22 | 186 | 3 |
2024年11月19日~11月24日 秦 英悟(A1) |
5 | 1 | 23 | 189 | 5 |
2025年4月18日~4月22日 吉田 凌太朗(A1) |
5 | 1 | 24 | 166 | 2 |
2025年6月10日~6月14日 渡邊 雄一郎(A1) |
5 | 1 | 25 | 185 | 2 |
2025年7月28日~8月2日 中村 日向(A1) |
5 | 1 | 29 | 181 | 5 |
2025年4月7日~4月12日 向井 美鈴 (A1) |
5 | 1 | 34 | 183 | 5 |
2025年1月16日~1月19日 中辻 崇人(A1) |
5 | 1 | 35 | 186 | 5 |
2025年5月22日~5月26日 大池 佑来(A1) |
5 | 1 | 37 | 171 | 5 |
2025年1月23日~1月26日 茅原 悠紀(A1) |
5 | 1 | 38 | 177 | 1 |
2025年2月8日~2月11日 三浦 洋次朗(A2) |
5 | 1 | 46 | 188 | 3 |
2025年3月25日~3月30日 西丸 侑太朗(A2) |
5 | 1 | 47 | 185 | 2 |
2024年12月12日~12月15日 和田 兼輔(A1) |
5 | 1 | 49 | 169 | 3 |
2025年6月28日~7月2日 濱本 優一(A2) |
5 | 1 | 53 | 195 | 6 |
2025年7月6日~7月11日 秦 英悟(A1) |
5 | 1 | 54 | 200 | 3 |
2025年5月13日~5月18日 浜田 亜理沙 (A1) |
5 | 1 | 55 | 203 | 4 |
2025年7月15日~7月20日 杉山 裕也(A1) |
5 | 1 | 59 | 197 | 4 |
2024年12月3日~12月6日 水摩 敦(A1) |
5 | 1 | 61 | 188 | 3 |
2025年2月22日~2月25日 松竹 大輔(A2) |
※集計期間:2024/11/19~2025/8/15