- 更新日
- 2025/7/14
ドリームメンバーは揃って好モーターを引いた。素性で言えば北野輝季の51号機・山田祐也の54号機がいいが、18号機の小池修平は前検で早々とペラを合わせてきた。その小池は6秒81で前検一番時計をマーク。「そのまま乗っていまひとつだったので、叩いて特訓に行った。出ているのにサイドもかかる」と大幅気配アップに成功。そんな好気配組がぶるかるドリーム戦は注目度大だ。予選組では松尾拓・大賀龍之介らが好ムードだ。
53
別格パワーで前回V
大賀龍之介が快速53号機をゲットした。元々は強力な伸びがウリだった53号機。それを江口晃生が出足寄りにすると、上手くバランスが取れたのか出足・伸びともに上位級で動くハイレベルなモーターへと仕上がった。前回の秦英悟は体感の微妙は調整を毎日していたが、足となると選手間で評判、いや、別格と言ってもいいぐらいの動きを見せていた。最終的いは、「ターン回りが抜群だし、伸びも問題ないレベルです。準優が一番良かったです」と万全の仕上げで優勝戦へと臨んでいった。その優勝戦もインからビシッとSを決め、3カドの平田健之佑をキッチリ止めての逃げ切り勝ち。力強いイン逃げだった。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 6.23
- 45.8%
- 5回
- 1回
54
前回はピット離れ含めて強力足
54号機も近況は高いレベルの足色を見せてきた注目モーターのひとつ。今回手にしたのは山田祐也だ。4節前の蒲原健太が伸び寄りに仕上げたが、2節前の岡谷健吾が出足寄りへとシフト。それを受け継いだのが前回の平田健之佑だった。平田は序盤は伸びの甘さを口にしたが、シリーズの途中でボート交換があると、そこで気配がグンと上がる。ピット離れは飛び出すようになるし、スリットの足もパワーアップ。まだ新ボートゆえに何とも言えないが、ボートが伸びを止めていたのかも。納得の状態で臨んだ優勝戦は3カドを選択。仕掛けていくも秦英悟も仕上がっており、2着が一杯のレース。それでも機力は文句なくトップクラスになっていた。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.19
- 37.7%
- 3回
- 1回
2
行き足・伸び上位レベル
近況常にハイレベルの動きを見せる2号機を引き当てたのは明石正之。4節前に地元の杉山裕也が伸び型に仕上げて優出4着。2節前には佐々木康幸がオール3連対の走りで堂々Vを射止めている。前回の川崎誠志も初日連勝からのスタート。相手関係が上がった2日目以降は成績こそパッとせずだし、3日目に道中2着を走りながらも予兆ナシに舟が跳ねたことで、そこからおそるおそるのレースになったと言う。それでも動き自体は上位で、パワー落ちとかそういう印象はなかった。気温がグンと上がったが、そこまで心配しなくてもいいだろう。今節も上位モーターのひとつという評価でいいはずだ。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 6.00
- 43.0%
- 7回
- 2回
34
ペラ調整が合い好ムードだ
34号機は向井田佑紀の手に渡った。前回の松井洪弥が日毎に仕上げて、最終的にはすごい出足になった34号機。松井は優出こそ逃したが、都合6勝をマークする活躍を見せた。特にすごかったのが最終日だ。前半3レースでは6号艇で追い上げるレース。しかし、気がつけば先頭艇にどんどん迫り、ついには抜け上げてしまうのだ。その後に松井に話を聞くと、「もう万全ですね。どの足もいいし、仕上がってます。できたらもう一回準優をやらせて欲しいぐらい。今ならいい勝負ができたと思う」と。準優は3着だったが、その時にこの仕上がりだったらまた結果も違っていたのかもしれない。今節も楽しみなモーターのひとつだろう。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.70
- 41.4%
- 5回
- 1回
23
前回、整備で気配一変に成功
23号機を引いたのは森野正弘。赤岩善生が手掛けるとモーターが蘇るということはこれまでも何度もあったが、この23号機もそうなるかもしれない。赤岩はドリーム戦で3着惨敗。「ターンで息継ぎする感じ」とすぐに整備に着手。「キャリボと電気でターンの感じが良くなり、バルブでもう一丁良くなった。今は行き足が良く、出足もしっかりしている。いつもの仕上がりになった」としっかりと立て直してきた。予選を3位で通過し、準優1枠を獲得すると、迎えた準優は得意のイン戦で逃げ圧勝劇。優勝戦は両隣にSで先行されれ厳しい1マークになったが、この1戦だけで評価を下げる必要もない。整備に当たりが来たらさらに良化の可能性も。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.20
- 33.5%
- 5回
- 1回
前節優出モーター
7/6(日)~11(金)
にっぽん未来プロジェクト競走inとこなめ
優勝回数ランキング
順 位 |
優勝 |
モーター |
出走 |
優出 |
成績(グレード・期間・選手名・級別) |
1 | 3 | 5 | 169 | 7 |
2025年5月3日~5月8日 仲口 博崇(A1) |
2025年3月18日~3月22日 辻 栄蔵(A1) |
2024年12月21日~12月24日 渡邉 和将(A1) |
1 | 3 | 51 | 165 | 6 |
2025年4月25日~5月1日 濱崎 直矢(A1) |
2025年3月9日~3月14日 磯部 誠(A1) |
2025年3月1日~3月4日 秋山 直之(A2) |
3 | 2 | 2 | 158 | 7 |
2025年6月18日~6月23日 佐々木 康幸(A1) |
2025年1月8日~1月11日 丸岡 正典(A2) |
3 | 2 | 18 | 161 | 4 |
2025年5月30日~6月3日 服部 幸男(A1) |
2024年12月30日~1月4日 磯部 誠(A1) |
5 | 1 | 6 | 168 | 7 |
2024年11月27日~11月30日 豊田 健士郎(A1) |
5 | 1 | 14 | 164 | 3 |
2025年2月15日~2月18日 高野 哲史(A1) |
5 | 1 | 15 | 171 | 5 |
2025年1月31日~2月3日 鈴木 智啓(A2) |
5 | 1 | 22 | 156 | 3 |
2024年11月19日~11月24日 秦 英悟(A1) |
5 | 1 | 23 | 164 | 5 |
2025年4月18日~4月22日 吉田 凌太朗(A1) |
5 | 1 | 24 | 156 | 2 |
2025年6月10日~6月14日 渡邊 雄一郎(A1) |
5 | 1 | 29 | 162 | 5 |
2025年4月7日~4月12日 向井 美鈴 (A1) |
5 | 1 | 34 | 164 | 5 |
2025年1月16日~1月19日 中辻 崇人(A1) |
5 | 1 | 35 | 157 | 4 |
2025年5月22日~5月26日 大池 佑来(A1) |
5 | 1 | 37 | 151 | 5 |
2025年1月23日~1月26日 茅原 悠紀(A1) |
5 | 1 | 38 | 149 | 1 |
2025年2月8日~2月11日 三浦 洋次朗(A2) |
5 | 1 | 46 | 158 | 3 |
2025年3月25日~3月30日 西丸 侑太朗(A2) |
5 | 1 | 47 | 167 | 2 |
2024年12月12日~12月15日 和田 兼輔(A1) |
5 | 1 | 49 | 158 | 3 |
2025年6月28日~7月2日 濱本 優一(A2) |
5 | 1 | 53 | 179 | 5 |
2025年7月6日~7月11日 秦 英悟(A1) |
5 | 1 | 54 | 180 | 3 |
2025年5月13日~5月18日 浜田 亜理沙 (A1) |
5 | 1 | 59 | 169 | 4 |
2024年12月3日~12月6日 水摩 敦(A1) |
5 | 1 | 61 | 168 | 3 |
2025年2月22日~2月25日 松竹 大輔(A2) |
※集計期間:2024/11/19~2025/7/11