レース&予想データ集

--:--

天候------------

波高-----

-----------

---
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
  • 予想
    展示
    オッズ
:VPOWER予想:直前記者予想
更新日
2025/9/24
前節の優勝モーターを引き当てた野見山拓己が6秒61の断トツの前検一番時計をマークした。その野見山は、「回転の上がりはいい。スリットで自分が大分F切ってたので比較は分かりづらかったけど、多分、いい方だと思う」とコメント。3本ともFは行き足がいいからとも取れるし、今回も6号機は大注目だろう。他では松田大志郎・栗城匠・照屋厚仁・山崎鉄平・仲道大輔らが手応えアリのコメント。エース池田浩二は前検では中堅か。
6
勝率
2連率
優出
優勝
5.86
45.1%
10
2
レース足良く前回V
前回優勝モーター6号機は野見山拓己の手に渡った。この夏、再上昇した6号機。お盆レースでは平本真之が準優勝。続く高田ひかるは優勝戦でFを切るもシリーズは8勝マークと存在感を見せつけた。前回は福田宗平がオール3連対と安定した走りでVへと導いた。その福田は、「回ってからの押しが特に良く、レース足を中心に節イチに近い仕上がりです。優勝戦前のS特訓では伸びも良かったです」と万全の仕上げだった。迎えた優勝戦はインからコンマ06のトップS。菊地孝平のまくり差しを完封し、危なげなく逃げ押し切った。今、最も勢いのあるモーターと言ってもいいだろう。
33
勝率
2連率
優出
優勝
5.55
38.7%
4
0
この夏の動きは常にトップ級
33号機は乗り手に恵まれていないが、この夏の動きはずっとトップ級だったと言ってもいいだろう。今回、その33号機を引き当てたのが野田昇吾だ。お盆レースでは鋤柄貴俊がオール3連対で優勝戦進出。その優勝戦も愛知支部トップレーサー達を相手に3着だから、機力は疑う余地はないだろう。その後も女子戦では濱崎寿里矢が2勝をマーク。前回の須藤隆雄も2勝2着2回なら上出来と言っていいだろう。グイグイ伸びるという足色ではないが、行き足・回り足はかなりのレベル。競った時にはその威力を最大限に発揮できる。実力者が乗ったらどんな動きを見せるのか気になるモーターだ。
34
勝率
2連率
優出
優勝
5.71
41.2%
7
1
年間通して安定した動き
浜崎準也が34号機をゲット。年間を通して安定した活躍をしてきた34号機。複勝率も40%超えているし、現在連続優出中と近況の動きも文句ナシ。前回は金子萌が乗って序盤を3連勝と動き・レース内容ともに抜群だった。3日目は展開が向かなかったこともあるが、⑤⑥着で準優勝戦の枠番を悪くしてしまう。それでも準優勝戦は菊地孝平のイン先マイをあっさり差し捕らえて1着ゴール。「足はいいです。どこが一番いいかと言われたら回ってからの押し。すごく伸びるとかじゃないけど、相手によっては余裕ありますよ」と自信満々のコメント。優勝戦はSで後手を踏んで出番なかったが、その一戦で評価を下げる必要はない。
53
勝率
2連率
優出
優勝
6.09
43.5%
6
1
ジワッとのぞく雰囲気
53号機は田中京介の手に渡った。元々が超強力な伸びだった53号機。しかし、新ペラに換わってから、その伸びの威力がやや落ちた気もする。それでも、前回の小芦るり華は選手間で評判の足あった。もちろん、男女混合戦で軽量も恩恵もあったろう。しかし、小芦は序盤は周りからの評価とは逆に、どうも納得しない様子。そこで整備に着手した訳だが、「バルブ交換が良かったです。今は乗り心地も良くなったし、足もいいです」とシリーズ後半にようやく納得のコメントが出た。成績は伴わなかったが、見た目の動きもかなり良く、今回も注目しておきたいモーターのひとつだ。
8
勝率
2連率
優出
優勝
4.82
30.4%
2
0
前節は気配一変で優勝戦進出
8号機を引いたのはベテラン金子良昭。これまで劣勢モーターという認識だった8号機。そんな8号機をガラッと一変させたのが前回の福島勇樹だった。その福島も初戦は6着スタートと厳しい船出だった。そこから枠と相手によってペラを試行錯誤しての調整。すると2日目は③①着と巻き返し、その後も尻上がりに機力を上向かせていった。準優勝戦は鮮やかなまくり差しで2着入線。「準優の足が一番良かった。4日目前半は伸び型にして、準優はバランス型。バランス型でも伸びも良かったし、乗り心地も良かった」と最終的にはこれまでの非力なイメージは完全に払しょく。ペラはかなりいい仕上げになっている。
前節優出モーター
ウィンボとこなめ開設16周年記念常滑市長杯 9/25()~30()
モーター 2連率 優出 優勝 前節成績(選手名・級別・成績) 備考
15
40.262栗城 匠A111513121①➊
58
34.530松田 大志郎A1251111132①➋
20
34.550池田 浩二A1113331333①➌
2
39.382清水 敦揮A1323143113②➍
26
35.050長岡 良也A1441142512②➎
19
41.360渡邉 雄朗A121225224②➏
優勝回数ランキング
順位 優勝 モーター 出走 優出 成績(グレード・期間・選手名・級別)
1 3
5
218 7   2025年5月3日~5月8日 仲口 博崇 A1
  2025年3月18日~3月22日 辻 栄蔵 A1
  2024年12月21日~12月24日 渡邉 和将 A1
1 3
18
210 6   2025年8月10日~8月15日 黒野 元基 A2
  2025年5月30日~6月3日 服部 幸男 A1
  2024年12月30日~1月4日 磯部 誠 A1
1 3
51
228 7   2025年4月25日~5月1日 濱崎 直矢 A1
  2025年3月9日~3月14日 磯部 誠 A1
  2025年3月1日~3月4日 秋山 直之 A2
4 2
2
216 8   2025年6月18日~6月23日 佐々木 康幸 A1
  2025年1月8日~1月11日 丸岡 正典 A2
4 2
6
228 10   2025年9月18日~9月22日 福田 宗平 A2
  2024年11月27日~11月30日 豊田 健士郎 A1
4 2
15
216 6   2025年9月25日~9月30日 栗城 匠 A1
  2025年1月31日~2月3日 鈴木 智啓 A2
※集計期間:2024/11/19~2025/9/30
PAGE TOP