11/21
お知らせ
スポーツニッポン創刊75周年記念競走の予備ボート変更について
予備ボートNo.20は破損のため、使用不可となります。
そのため、予備ボートはNo.45から使用いたします。
11/14
お知らせ
温水パイプの装着について
ボートレースとこなめでは令和5年11月21日(火)からの「スポーツニッポン創刊75周年記念競走」より温水パイプを装着します。
ご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。

[温水パイプ]
モーターのアイドリングを安定させることや厳寒時における凍結防止を目的として、キャブレターの下部に装着されるホースです。毎年、気温が下がってくる秋ごろに装着し、春ごろの暖かくなってきた時期に取り外します。
9/20
お知らせ
資金運用における社会貢献債の購入について
ボートレースとこなめは、令和5年9月に独立行政法人国際協力機構(JICA)が発行する社会貢献債(サスティナビリティボンド)を購入しました。サスティナビリティボンドとは、調達資金の使途が環境改善効果(グリーン性)と社会貢献性(ソーシャル性)の双方を有する債券です。
この債券の発行で調達された資金は、防災および地震、津波、豪雨、洪水、火山噴火などの自然災害からの復興を支援する有償資金協力事業に充当される予定です。JICAは、開発途上国の持続的発展的支援を組織目標としており、国連の策定する持続可能な開発目標(SDGs)の理念と高い親和性を有し、業務全体を通じてSDGsの達成に貢献しています。
ボートレースとこなめは、このような投資を通じて事業の一端を支えることで、持続可能な社会の形成・発展のために社会的責任を果たしていきたいと考えています。
9/19
お知らせ
ROKUおよびトコタンホールの利用について
ボートレースとこなめでは、地域団体等の会合やイベント会場としてROKUやトコタンホールの貸し出しを行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
8/30
お知らせ
ボートレースとこなめ70周年記念事業「みんなの写真大募集」の結果について
この度はボートレースとこなめ70周年記念事業「みんなの写真大募集」への多数のご応募ありがとうございました。
審査結果を発表させていただきます。
皆様のすばらしいお写真ありがとうございました。
8/30
お知らせ
ボートレースとこなめ70年周年記念事業につきまして
ボートレースとこなめは皆さまのお力により開設70周年を迎えることができました。
ファンの皆様・地域の皆様のご愛顧、誠に感謝いたします。
これからも末永くボートレースとこなめをよろしくお願いいたします。

記念事業①「ボートレースとこなめ70年の軌跡」
ボートレースとこなめ70年の歴史を動画で振り返ります。
>>動画はこちら

記念事業②「ボートレースとこなめ70周年記念ブース」
70周年を記念して、ボートレース場内に記念ブースを設置しました。

〇大パネル展示「BOATRACEとこなめの70年を振り返る」
〇あの人も出演!?70周年記念映像
〇中日新聞社・中日スポーツご提供 懐かしの写真あの時この時
〇愛知支部選手より70周年記念ビデオメッセージ
〇ファンの皆様から頂いた「みんなの写真大募集」展示
その他、ボートに乗って写真が撮れるフォトスポットや、ファンの皆様からのメッセージを書き込んでいただけるボートをご用意しております。

※東スタンドオープン時のみ見学でき、オープン日は以下となります。
令和5年(2023年)
●8月31日~9月5日
●11月12日~17日
●12月2日~3日
●12月23日~24日
●12月30日~31日
令和6年(2024年)
●1月1日~4日
●3月9~10日
7/7
お知らせ
PGⅠ第6回ボートレースバトルチャンピオントーナメント開催決定!!
2025年1月23日から26日において、PGⅠ第6回ボートレースバトルチャンピオントーナメントの開催が決定しました!
ボートレースとこなめでは初開催となります。

その他令和6年度のSGおよびPGⅠ競走等の開催地はこちらをご覧ください。
6/13
お知らせ
資金運用における社会貢献債の購入について
ボートレースとこなめは、令和5年5月に鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発行する社会貢献債(サスティナビリティボンド)を購入しました。サスティナビリティボンドとは、調達資金の使途が環境改善効果(グリーン性)と社会貢献性(ソーシャル性)の双方を有する債券です。
この債券の発行で調達された資金は、社会に必要不可欠な交通インフラの整備である鉄道プロジェクトに全て充当されます。また、そのプロジェクトは、CBIから環境改善効果の認証を得ているものです。このように、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、国連の策定する持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献しています。
このような投資を通じ、事業の一端を支えることで、持続可能な社会の形成・発展のために社会的責任を果たしていきたいと考えています。
5/30
お知らせ
ボートレースをよりお楽しみいただくために
これまで、ボートレースは自分の考えで楽しめる健全な知的ゲームとして、
多くのお客様に親しまれております。
末永くボートレースをご愛顧いただくためにも、無理のない資金で、
余裕を持ってお楽しみいただきたいと考えております。

勝舟投票券の購入にのめり込んでしまう等の不安のある方に向けて、
相談窓口を設けておりますので、不安のある方は以下までご連絡ください。
※本人および家族申告による入場制限に関しても、本相談窓口で相談を受け付けております。

・ボートレースとこなめ お客様相談窓口(常滑市ボートレース事業局 経営企画課)
TEL:0569-35-5211
応対時間:開催日の9:30~17:00

・ギャンブル依存症予防回復支援センター「サポートコール」
TEL:0120-683-705
応対時間:365日24時間受付(カウンセラー常駐)
http://www.gaprsc.or.jp

※20歳未満は法令により舟券の購入・払戻しはできませんのでご注意ください。
 他の人から頼まれた場合も同様ですのでご注意ください。
※無理のない資金で、余裕を持ってお楽しみください。

・勝舟投票券の購入にのめり込んでしまう等の不安のある方に向けて、ギャンブル依存症セルフチェックツールを案内いたします。
セルフチェックツールは、ギャンブル依存症の早期発見・早期予防につなげるための簡易的な診断ツールとなります。下記リンクからご活用ください。
https://gamble-shindan.com

診断の設問数は全10問となっております。(選択した内容により11問になる場合があります)なお、診断結果はあくまでも目安の一つとしてとらえていただき、正式な診断等については、医療機関等を受診して、ご判断していただきますようお願いします。
3/13
お知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止について
ボートレースとこなめでは、当面の間、以下の新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じた上での開催となります。
内容をご理解・ご了承のうえ、ご来場くださいますようお願いいたします。
 
【ボートレースとこなめ本場・ウィンボとこなめ・オラレセントレア共通】
・マスクの着用を推奨しますので、ご協力をお願いいたします。
・場内での飲食は、フードコート及び飲食エリアにてお願いいたします。
・サーモグラフィーまたは非接触型の体温計にて検温を実施させていただきます。
 ※体温が37.5度以上あるお客様は入場できません。
・入場時及び場内(発売窓口や飲食スペース等の利用時)での手指消毒をお願いいたします。
・場内の混雑が予想される場合は、必要に応じ入場制限を行います。
・咳など、風邪の症状がみられる方にはお声かけを行い、状況によってはご退場いただくことがございます。

※上記内容は、今後の情勢等により変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
PAGE TOP