レース&予想データ集

にっぽん未来プロジェクト競走inとこなめ

2日目
予選

11:23

天候晴れ30.0℃

波高1cm

向い風3m

2R終了
時点
:VPOWER予想:直前記者予想
更新日
2025/7/5
今節も前検は気温が上昇。ピットの温度計は36℃を示しており、「回転が上がらない」と予想通りの言葉が多く聞かれた。前検タイムに大きな差はなかったが、6秒74で一番時計をマークしたのは大瀧明日香。「5月に一度乗ったエンジンで、直線は下がることがなく乗っている感じは前回より良さそう」と今回は期待が持てそうだ。エース赤岩善生は新ペラからのスタート。逆に調整しやすいか。秦英悟・平田健之佑の気配も目を引いた。
54
勝率
2連率
優出
優勝
5.07
36.0%
2
1
前回は出足・行き足抜群級
54号機は主力のひとり・平田健之佑の手に渡った。5節前にはレディースオールスターVの実績がある54号機。その後もいい動きを見せており、今では上位モーターのひとつに位置づけられている。前回の岡谷健吾がこの54号機を分析。「多分、2節前の蒲原選手が伸びに寄せてる。前検から魅力的な伸びだったけど、初日が3号艇だったので手前寄りに叩いた。伸びは少し落ちたけど、今は回ってからの足がめちゃくちゃいい。僕が仕上げました」と。ペラ調整で出足・伸びとどちらにでも振れるようだが、現状は出足に寄せたとのこと。今回はどんな動きになってくれるのか楽しみにしたい。
53
勝率
2連率
優出
優勝
6.04
43.4%
4
0
近況はトップ級の動きを見せ
ドリームメンバー秦英悟が53号機をゲットした。以前より強力な伸びを見せていた53号機。あの江口晃生が手前寄りに調整してもなお伸びの方がいいのだから、その伸びの威力は相当なものだ。前回の辻栄蔵も選手間では評判の伸びだったが、一方でなかなか体感が合わないと課題も抱えていた。それでも予選を3位で通過し、準優勝戦の1号艇を獲得。ただ、その準優勝戦では仲口博崇のピット離れに屈してインを取られて惨敗。最終日は特別選抜戦で須藤博倫のイン戦を撃破してうっぷんを晴らしたが、そのレースを見ても機力の良さは見て取れた。現状、トップクラスの足色なのは間違いない。
61
勝率
2連率
優出
優勝
5.98
42.7%
3
1
前回は出足へシフトのエース機
新鋭・中嶋世奈が61号機を引き当てた。かつてはチルト2度で強烈な伸びを誇った61号機。その後も伸び型のエース機としてトップ級の威力を見せてきたが、前回はインの鬼・西島義則が引き当てた。西島は当然のようにこの伸び型を否定し、自分がレースしやすい出足寄りへと調整する。するとすぐにペラが反応し、西島も納得の出足・回り足に仕上がった。ただ、3ヶ月のフライング休み明けでSにムラがあり、ドリーム快勝後はなかなか勝ち切れないでいた。それでも2・3着にはしっかり絡んできたのだから、出足の裏付けがあったのは言うまでもない。調整次第でどんな動きになる能力のあるモーターなのだ。
42
勝率
2連率
優出
優勝
4.97
27.6%
2
0
近況伸び上位クラスで推移
小坂宗司が42号機を手に入れた。4節前にモーター出しに定評がある岩永雅人が伸び型で仕上げたことで気配が一変。続く佐藤大介はこの伸び型を乗りこなせなかったが、武藤綾子は成績はさておき、なかなかのスリット足を見せていた。前回は元々伸び型が好きな荒牧凪沙がパートナー。その荒牧は予選ラストの勝負駆けで4カドから一気まくり。準優勝戦は笠置博之マークから2着に粘り込み、常滑連続優出を決めた。迎えた優勝戦もチルト3度の笠置マークを選択。その笠置がいき切れなかったが、荒牧はまくり差しのハンドルからあと一歩の準優勝。ダッシュからの伸びは間違いなく上位レベルだった。
45
勝率
2連率
優出
優勝
5.32
35.7%
4
0
前回はチルト3で異次元の伸びに
45号機を引いたのは國分将太郎。数字だけ見れば中堅機の45号機。いや、近況は乗り手もあったかもしれないが、とてもいいとは言えない戦績だった。しかし、前回は笠置博之がチルト3度で別次元の伸びに仕上げた。バチッとSが決まればもう内艇には止められない、そんなすごい伸びで準優勝戦も一撃決めた。これまでも今やエース機となった61号機など、チルトを跳ねてから一変したモーターはいくつかある。45号機もこの伸びの名残があればもしかしたら大化けするかもしれない。できればこのままチルト3度で勝負して欲しいという気持ちもあるのだが…。
前節優出モーター
第29回ドラゴン大賞 6/28()~2()
モーター 2連率 優出 優勝 前節成績(選手名・級別・成績) 備考
49
30.931濱本 優一A2122224①➊
42
27.620荒牧 凪沙B1236315②➋
31
31.640前野 竜一A2212343①➌
34
39.851梶野 学志A11234624②➍
45
35.740笠置 博之A2354114①➎
32
14.610今井 貴士A13434331②➏
優勝回数ランキング
順位 優勝 モーター 出走 優出 成績(グレード・期間・選手名・級別)
1 3
5
158 6   2025年5月3日~5月8日 仲口 博崇 A1
  2025年3月18日~3月22日 辻 栄蔵 A1
  2024年12月21日~12月24日 渡邉 和将 A1
1 3
51
165 6   2025年4月25日~5月1日 濱崎 直矢 A1
  2025年3月9日~3月14日 磯部 誠 A1
  2025年3月1日~3月4日 秋山 直之 A2
3 2
2
158 7   2025年6月18日~6月23日 佐々木 康幸 A1
  2025年1月8日~1月11日 丸岡 正典 A2
3 2
18
152 4   2025年5月30日~6月3日 服部 幸男 A1
  2024年12月30日~1月4日 磯部 誠 A1
5 1
6
159 6   2024年11月27日~11月30日 豊田 健士郎 A1
5 1
14
155 3   2025年2月15日~2月18日 高野 哲史 A1
5 1
15
160 5   2025年1月31日~2月3日 鈴木 智啓 A2
5 1
22
147 3   2024年11月19日~11月24日 秦 英悟 A1
5 1
23
153 4   2025年4月18日~4月22日 吉田 凌太朗 A1
5 1
24
147 2   2025年6月10日~6月14日 渡邊 雄一郎 A1
5 1
29
155 5   2025年4月7日~4月12日 向井 美鈴♥ A1
5 1
34
153 5   2025年1月16日~1月19日 中辻 崇人 A1
5 1
35
147 4   2025年5月22日~5月26日 大池 佑来 A1
5 1
37
151 5   2025年1月23日~1月26日 茅原 悠紀 A1
5 1
38
149 1   2025年2月8日~2月11日 三浦 洋次朗 A2
5 1
46
158 3   2025年3月25日~3月30日 西丸 侑太朗 A2
5 1
47
158 2   2024年12月12日~12月15日 和田 兼輔 A1
5 1
49
155 3   2025年6月28日~7月2日 濱本 優一 A2
5 1
54
169 2   2025年5月13日~5月18日 浜田 亜理沙♥ A1
5 1
59
158 4   2024年12月3日~12月6日 水摩 敦 A1
5 1
61
159 3   2025年2月22日~2月25日 松竹 大輔 A2
※集計期間:2024/11/19~2025/7/2
PAGE TOP